エルレイナが掲げる理念・目標
- 慶應エルレイナ
- 2020年3月20日
- 読了時間: 2分
関東大学リーグ9位、FFCカレッジリーグ2部降格、色々な苦悩に満ち溢れていた2019-2020年シーズン。なかなかチーム全体がまとまらず、勝てる試合も勝てない、フラストレーションがたまるシーズンでありました。
ただ、絶望だらけのシーズンでもなかったのが不幸中の幸いでした。
年度末に行われた県リーグでのまさかの優勝。この優勝はとても貴重であり、今でも脳裏に焼きついています。
チーム全員が一致団結し、自分やれることを限界を超えて行う。その姿勢が結果につながった最高の1日でした。
そんなこんなもあり、もう3月の下旬になってしまいました。
幹部代も交代し、チーム体制も大きく変更しつつあります。
歴史史上初、今シーズンは指導者をチームにつけ、結果に拘っていきたいと思う次第です。
代交代から1ヶ月ほど経ってしまいましたが、ここで2020-2021年度のエルレイナの理念・目標を明示しておきたいと思います。
チーム理念
「Initiative」
1.個人
・雰囲気を作るのは自分から(ポジティブ思考)。
・自分の目標を定める(効率を考慮)。
・役職も全うする。MGも選手も関係ない。
2.チーム(チーム内部の組織づくり)
・一人一人のメンバーが意見を発信できるような環境づくりを行う。
・一人一人の意見を尊重する(個性を尊重する)。
・フットサルを楽しむ雰囲気を作る(声、ベンチワークなど)。
・指導者の言いなりにはならない。双方向の関係を構築する。
3.チーム(外部との関係性、外からみたエルレイナ)
・相手に関係なく、やれることをやる。常に全力で戦う。
・リーグ全体、周りの人を驚かせるような結果を出す。
=周りから面白いと思われるチームにする。
目標(成績面)
・関東大学フットサルリーグ3位以内に入る
・FFCカレッジリーグ1部に昇格する
・大学フットサル選手権全国大会ベスト4に入る。
以上の理念・目的の達成のために、2020-2021年度もエルレイナは全力を尽くして頑張っていきます。どうぞ応援のほどよろしくお願いいたします。
Comments